Interview

社員インタビュー

現場で活躍する 先輩社員からの
メッセージ

優しい人たちに囲まれて、
自然に成長できる職場。

丑米 百香さん

本社 製造部
入社8年目

会社の第一印象は、
人が優しく明るい雰囲気。

夏の会社見学で、仕事の内容や会社の雰囲気を知ることができました。案内をしてくれた当時の専務や工場長がとても優しくて、学生の私たちにいろいろ教えてくれたのがうれしかったですね。焼津の伝統的な製法が興味深かったのと、地元に貢献できる食品づくりに関わりたいと思い、入社を決めました。現在は、カンナ刃の調整やかつお節の手詰め、自動包装機を回し検品作業などを担当しています。お客様の手元にわたる最終工程なので、責任感を持って取り組んでいます。

効率よくできなかったときは原因を振り返り、新たな目標を設定。

学生時代、生徒会の監査委員をして培った責任感が、今、仕事で役に立っています。3人で作業するので、声掛けやコミュニケーションを徹底してミスを防止。毎日の目標生産数をミスなくクリアすると達成感があります。休みの日には友人と遊んだり、買い物をしてリフレッシュ。毎年末、社員に配られるかつお節は、友人たちや身内がおいしいと言って喜んでくれるのでうれしいですね。安全でおいしいものを世の中に提供しているだけでなく、日本食文化や地元の産業を支えているという意義深さもあって、やりがいを感じています。
この会社は、チームワークを学んだり問題解決能力を養ったりなど、働きながら自然と自己成長できる会社だと感じています。働きやすく、人として成長できる、理想的な職場だと思います。

ある日のスケジュール

8:00 朝礼
連絡事項などが伝達されます。ここで気持ちをお仕事モードに!
8:10 1日の流れを把握
作業内容は前日に把握していますが、当日に再確認。時にはメモをとることもあります。
8:30 検品・箱詰め
自動包装機のラインに入り、検品作業と箱詰め作業を行います。
12:00 昼休み
業務中は集中しているので、ホッとひと息。雑談をしながら過ごします。
13:00 検品・箱詰め
今日の生産目標数を目指してラストスパート!
14:00 掃除・日報記入
計画通りに生産完了。掃除と日報は毎日のルーティーンです。
15:30 翌日の型替え・準備
明日は取り扱う製品が違うので、機械の型を変更。すぐに作業ができるように準備します。
16:30 物資の補充・雑務
時間に余裕があれば、消耗品の補充をして、働きやすいように環境を整えます。
17:00 終業・退社
今日の残業はありません。おつかれさまでした!

単調ではない製造職。
その奥深さがおもしろい。

天野 光人さん

第三工場 製造部
入社13年目

カネゼンで働いていた祖母の言葉が
きっかけでした。

祖父が焼津で漁師をしていたので、魚関係の仕事に関心がありました。学生時代には、文化祭で自分主導でシュークリームを作って販売したこともあり、もともと「食」に興味があったのだと思います。また、祖母がカネゼンでパートタイマーとして働いていて、良い職場だと聞いていたことから、自然な流れでカネゼンを選びました。職場の雰囲気が良く、みんな優しいよ、といった言葉が子供心にも印象に残りましたね。

職人のように勘どころを押さえて
良いかつお節をつくります。

会社見学では単純な仕事のように見えましたが、実際取り組んでみると奥が深いことに驚きました。原魚の状態や薪の質を見極めるところなどは、人それぞれが勘どころをつかんで仕事をしています。また、梱包作業をしていると、製品の仕上がりがよくわかります。良い製品に仕上がっているのを作業中に実感できるので、日々やりがいを感じますね。
私はカネゼンの男性社員で最初に育休をしました。家庭を持っても安心して働き続けられる職場です。興味のある方は一緒に働きませんか?

ある日のスケジュール

8:00 朝礼
当日の連絡事項と仕事の流れを聞きます。
8:10 梱包作業
ラインに入って梱包作業を開始。
9:00 急造庫に火を入れる
いったん梱包の手を止め、急造庫に火を入れます。
9:30 梱包作業
梱包作業を再開。
10:00 急造庫に薪を足す
急造庫に薪を入れます。この後1時間に1回ほど薪を足していきます。
11:30 セイロに製品を詰めて乾燥機へ
製品を乾燥機へ運びます。
12:00 昼休み
午後の業務に備えて、しっかり体を休めます。
13:00 乾燥機に入れた製品の向きを変える
均一に火を当てるために、製品の向き替えは大切な作業。
この後1時間に1回ほど向きを変えていきます。
14:30 30分休憩
午後の休憩。短いけれどリフレッシュできます。
15:00 梱包作業・薪入れ・乾燥機の向き替え
最後まで気を抜かずに火加減や製品の状態を見極めながら作業します。
16:00 掃除
翌日に備えてしっかりと掃除。
17:00 終業
夕方に原料の搬入があり急遽対応。鮮度の良い製品づくりにこだわります。
18:30 退社
この日の残業は1.5時間でした。明日も頑張るぞ!

製品の安全・安心・信頼を
守ることが私の使命。

花井 秀夫さん

品質保証本部 執行役員本部長
入社10年目

品質保証のスペシャリストとしての
知識・経験を全投入。

前職は調味料メーカーで品質保証部部門を管理していました。組織変更により業務内容が変わったことから、モチベーション維持が難しくなっていたところ、私の状況がカネゼンの社長の耳に入り、スカウトしてもらったのがきっかけです。転職当初は、引き継ぎまでに期間がありましたが、徐々に理想とする形へと改善が実現しました。現在は、お客様の要求に対して書類を作成・提出したり、事故があれば原因を追求して報告書を作成したりなどが主な業務になります。その他、クレーム対応、工程管理、製品検査管理なども私の職務です。

自由で風通しの良い社風だから、
組織改善がスムーズに。

現在、弊社はFSSC22000(本社工場)とMSC CoC認証(本社・枕崎工場)、エコアクション21(全工場)を取得しています。現場の体制から変えていく作業は多大な労力を伴いましたが、大手企業に引けをとらないハイレベルの品質保証が実現しました。弊社は、味へのこだわりを最優先するため、製造工程が非常に複雑化しています。それこそが、カネゼンをカネゼンたらしめる中核の部分ですから、複雑な工程を温存し、かつトラッキングが可能な仕組みを創出しました。まだまだやるべきことは山積していますが、現場の理解に支えられ、現在も進行形で品質保証体制を整備中です。
この会社は社員同士の風通しが良く、社長との距離が近いのが特長。賞与面談は社長が全社員と面談しますからね。会社のトップと常に情報共有ができるうえ、想定していたよりも自由にやらせてもらえています。ストレスを感じることが少ない、働きやすい会社だと言っていいと思います。

ある日のスケジュール

8:00 朝礼
8時までに出社。朝礼では全社的な連絡事項が共有されます。
8:05 前日の製造記録確認・報告書作成
前日の作業の確認し、部門長として報告書を作成します。
8:15 社長と打ち合わせ
社長とこまめに連携できるのがカネゼンの良いところです。
8:30 メール対応
対外的なメールに、速やかに対応します。
10:00 ユーザー提出書類作成
品質マネジメントに関わる書類を作成。
12:00 昼休み
午後の業務に備え、意識的に頭をリセットします。
13:00 ユーザー提出書類作成
引き続き、品質マネジメントに関わる書類を作成。
15:00 メール対応
本日分のメールすべてに対応します。
16:00 工程管理書類の作成・更新
工程管理は常にアップデートが必要です。
17:00 終業
17:50 翌日製造記録表のチェック
本日の記録を踏まえて明日の製造記録を確認します。
18:00 退社
残業はほぼありません。明日に備えて定時に退社します。